「認証福祉車いす着付け師養成講座」プロコース開催
一日で終わる単発の講座です 車いすの方や寝たままの方に安心・安全・安楽な着付けができて、しかも その仕上がりは目を見張るほど美しい。そんな志事(しごと)を実現させるため研究に研究を重ね、工夫と努力を惜しまないプロの集団...
2025.03.17 2025.02.14 2025.01.22
一日で終わる単発の講座です 車いすの方や寝たままの方に安心・安全・安楽な着付けができて、しかも その仕上がりは目を見張るほど美しい。そんな志事(しごと)を実現させるため研究に研究を重ね、工夫と努力を惜しまないプロの集団...
コース料理でテーブルマナーを楽しく学ぶ講座開催のお知らせ 概要 特別なコース料理を美味しく頂きながら、テーブルマナーが学べる講座を開催します。大切なシーンで恥をかかないように、事前にマナーを予習しましょう。参加者にはマ...
公益社団法人全日本きものコンサルタント協会が主催する「全日本きもの装いコンテスト 関東大会」が、栃木県宇都宮市で盛大に開催されました。着物文化の継承と発展には、優れた講師の育成が欠かせません。そこで今回は、当会が推奨す...
「日本の素晴らしさ」といえば
四季折々の美しい自然を楽しむことができ
水や大地の恵みが
平等に与えられていることではないでしょうか
この豊かな自然に育まれた私達日本人
では、「日本人の素晴らしさ」といえば何でしょう
美しい言の葉、真っ直ぐに貫かれる職人気質
恩恵に感謝し礼をつくす民族性
たくさんの誇れるものがございますが
それらはみな「日本魂」すなわち
「おもてなしの精神」から生み出されております
好循環きものの会の理念は
この日本人特有のゆるがない魂(精神)を根本とし行動いたします
きものをあしたへ
「子ども達への継承・学校教育の推進」
日本の伝統文化である着物の着装ですが、残念ながら日本人の多くがこの民族衣装を自装できません。保護者向けの着付け教室を実施することで親から子へ伝統を受け継ぐことができます。我が子の卒業袴をお母様の手で着付けていただき、卒業式には着物で出席していただきたい。日本の文化を未来「あした」へと繋げてゆきます
KIMONOを世界へ
「日本の誇れる文化を世界へ」
浅草や鎌倉などの観光地には着物姿の日本人ではなく、日本を愛するKIMONO姿の外国人達が溢れています。また、日本語を学ぶため来日された留学生達に日本魂のこめられた本物のきものに触れる機会をご提供し、日本人の『おもてなしの精神』をお伝えしたい。日本の誇れる伝統文化「KIMONO」を世界に伝えて参ります
福祉車いす着付師
「車いすでも寝たきりでも着物を装って」
日本人にとって着物は最高のおもてなしの装い。大切な方の特別な日には着物でお祝いの気持ちを表現したいものです。福祉車いす着付け師にお任せいただければ、安心して楽に着物を装って頂くことができます。大切に受け継がれた着物や帯は切ったりいたしません。どうかあきらめないでください